
9年を振り返って、現在、そしてこれから
あっという間でしたね。
楽ありゃ、苦もあるさ。正にそれ。ただ振り返って良かったことの方が多かった。
だからもっと頑張ってみようという気持ちで継続出来ています。
ほぼ思い通り、イメージしたような形で経営出来ているのは人のおかげ、僕は本当に人に恵まれているとつくづく感じています。現在Gラインは順調に成長しており、見通しも明るく不安材料はありません。人財にも恵まれ、9月に大きな組織変更も実施しました。チャレンジの選択肢が増えましたし出会う人も沢山増えてきました。チャンスを頂く機会も増え、地域社会への貢献も徐々に出来るようなってきた。今思うのは本当に諦めずに継続してよかった。これに尽きます。ピンチはチャンス、何度も経験しました。ポジティブシンキング、いつも自分に言い聞かせています。「起きることは全て必然であり、ポジティブに受け止める」今後もこの精神で続けていきます。あとは信じてついてきてくれた従業員が少しでも満足してもらえるように会社を成長させていきたいと思っています。
Gラインとしては、大阪営業所も急成長して安心したので、次は東京に拠点をつくりたい。もっと拡大して最終的には100人まで増やすつもりです。より沢山の人、仕事に出会い会社をもっとバージョンアップしていきたいと思っています
あとはドライバーのセカンドキャリアをサポートする事業をグループ内で創出していきたい。
現在の従業員平均年齢は32歳ですが、40代、50代のドライバーもいます。5年後を考えると今から着手しなければ間に合わないなと感じており、そこは急ピッチで動いています。
私の経営目的は継続すること。そのためには目標設定をより明確にして準備と改善を繰り返す。高速思考でより早く決断し今後も丁寧に事業を手掛けていきたいと思っています。
急成長の先にあるもの
身の丈を知らずに急成長して、行き着く先にあるものは破綻です。しかし、その様な事を起こさない自信があります。決して過信ではないです。
なぜいい切れるのか?それは、やはり緻密な企業戦略の上で動いている、動き出しているからです。
まだまだ社歴の浅いこんな会社がどんどん新車で大型トラックを買い、そしてどんどん案件を持ってくる。
その裏にあるものは。それはやはり営業部門の努力の賜物であり、またその戦略を支えるのは管理部門の緻密な経営戦略・財務戦略に寄るものです。その描く航海図を営業がひた走り、航路をつくり、そこを明るく元気で清きドライバーが、当たり前のことを当たり前にして、ちゃんと評価され、ちゃんと続いていく。
そういうことができるから、未来は見えてきているのではないかな?と。
この急成長の先にある輝かしい未来。共に掴むことができるかできないかは、あなた次第です。